HomeTopicsStoryQ&AShop

- extract -


着目するエキス


 ムクロジ果皮エキス(洗浄保湿) 

生薬名を延命草(別名ソープツリー)と言われ、古くから天然の洗浄剤として用いられてきました。実は、羽子板の羽先に付いている黒い種はムクロジの種。お正月の代表的な遊びとして日本人にとって馴染み深い植物です。


 トウミツ・酒粕エキス(保湿) 

酒粕は日本酒の作る杜氏さんの手が綺麗という有名な話があるように、酒粕にはお肌の水分量やバリア機能を高め、美肌に良い成分と言われています。また、和三盆は古くから伝わる日本独自のお砂糖。お肌の潤いを守り、柔軟性を保ちます。


 フォリオタミククロスポラ多糖体(保湿)

ナメコが持つ保水力に着目し、開発されたナメコ由来成分。ヒアルロン酸の約6倍の保水力でお肌に潤いを与えます。多糖体は粘膜保護成分であり、外部からの刺激を抑制する働きがあります。


 ソメイヨシノ葉エキス(整肌) 

桜の樹皮は桜皮(おうひ)と呼ばれ、日本の民間薬として江戸時代より内服薬、外服薬として古くから人々の生活に欠かせない生薬として用いられていました。敏感になったお肌を優しく保護し、肌を落ち着かせる働きがあります。


 ウメ果実エキス(整肌)

ウメはお肌の糖化プロセスに働きかけて、弾力のある肌へと導いてくれます。エイジングケア分野において欠かす事ができない抗糖化成分です。


 流紋岩末(洗浄補助) 

愛媛県で産出される流紋岩末の微粒子パウダー。汚れの吸着作用が高く、主な主成分はシリカが70%と高濃度で含有。シリカは美容業界でもアンチエイジング、コラーゲンの生成が期待されています。


 カキタンニン(においカバー) 

柿渋の主成分として存在するカキタンニンには、皮脂の成分が変化して増加するノネナールというニオイ物質を抑制する働きがあります。


 チャ葉エキス(においカバー)

茶葉に含まれるポリフェノールの一種「カテキン」には抗菌・消臭作用の働きがあり、その他にもアミノ酸、ビタミンなども多く含んでいるため肌荒れを防いでくれます。

HomeTopicsStoryQ&AShop

会社名

フェミニンケアブランド
株式会社 M and more

所在地

〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F

お問合わせ先

mm.support@m-andmore.jp

WEB STORE

M and more 公式通販ストア

SHOP LIST (直販)

SHOP LISTはこちら

M and more
more and more 「もっと、更に」

M and more 通販サイト

© Copyrights M and more. All Rights Reserved

Created with Marco template by TemplateMag